1 アラームを止めたあと、ため息だけが残る朝
出社前、スマホの通知を追いかけては「また埋もれてる…」と肩を落とす――そんな繰り返しに覚えはありませんか。
私は仕事と家事を終えた深夜、X(旧Twitter)に投稿しては、数時間後にはタイムラインの底へ沈む様子を眺めていました。効率化のために Google Apps Script で自動ポストを組みましたが、API 制限ですぐに壁。今の SNS は“滞在時間”とリアルタイムの交流を評価軸にしているため、自動化だけでは伸びません。

SNSに投稿しても、また新しい投稿しないとって焦ってました。
そして気づけば、家族の笑顔より画面の反応を優先する自分がいました。

家族のために副収入をと思って始めたのに、本末転倒やんけ
ひたすらスクロールしている間に、本当に大事な時間がこぼれていく
SNSのフォロワーを増やそうと思うあまり
大事な人との時間を犠牲にし、もやもやしていた自分がいました。
2 生成AIが告げる職業観の揺らぎとチャンス
ChatGPT の登場当初、私も「これでエンジニアの仕事は奪われない」と高をくくっていました。しかしわずか二年で状況は一変。対話形式でアプリケーションが組み上がり、AI なしでは開発が遅れるほどに。
“単純作業の繰り返し”の価値は確実に下がる一方で、新たな可能性も見えました。それは 「自分の経験や感情をコンテンツ化する」 という選択肢です。

AIが新しい可能性を切り開いてくれたんだ
文章を書いたり、人に伝えるのが苦手な私でも
自分の経験や気付きをいろんな人に伝えることができる。
自分の経験や気付きをプロでなくても文章にできる

えっプロに頼まんでも自分で好きなように描けるんか!!
3 なぜブログが“あなたの資産”になるのか
SNS の投稿寿命は数時間~数日です。
近年SNSは大幅に変更。ユーザー滞在時間を重視する傾向に
近年、SNSの仕様は大幅に変更されています。
特に顕著なのが、XやInstagram。
どんなに頑張って自動化Botを上限に。
Xはひと昔なら可能だった、Botなどの自動投稿は限りなく規約違反になり、最悪アカウントBANになる可能性が大きくなってきました。
かくいう筆者もGASを組んで自動化を試みるものの
速攻無料の上限に引っ掛かり即終了。

XのAPI上限上げるために課金するかSocialDogなんかのツールをつかなきゃ無理ゲーだな

ほんまElonはん何してくれとんねん!
そんな中でもやはりブログの安定感は最強クラス。
ブログ記事は十年以上検索結果に残ることも珍しくありません。アルゴリズムが変わっても、自分のドメインに置いた文章は消えず、必要とする人が検索窓を通じて訪れます。
しばらく更新をしていなかった、私は5年以上前に書いた当時の記事も、いまだにアクセスがある状況です。ブログは“蓄積”の構造を持ち、書くほど引き出しが増える金庫のようなメディアです。
SNSのような流れる投稿と違い、ブログは”書けば書くほど資産”になる!
だからSNSで発信に慣れしたんだら、絶対にブログを書くべきなんです!
4 AI × ブログで執筆ハードルは劇的に下がった
ブログって結構ハードル高い印象ありませんでした?
ついこないだまでは、ブログの構成を練るところから始まり、参考参考を当たり、数千字を書いて推敲する──文書を書くのが超苦手な私にとっては本当に重労働でした。

今は ChatGPT にキーワードと悩みを投げれば、ブログの記事が数秒で返ってきます。そこへ自分の体験や感情を肉付けし、AI と往復しながら推敲すれば、一晩で読ませる記事が整う。

対話型のAIがあるから、ワイのスキルもガンガン上がる

AIと共同作業だら、孤独感を感じないってのも、実は味噌なんや
AI は“冷静な共同編集者”。文章の型を素早く提示し、あなたが持つ一次情報――喜びや後悔、現場のリアル――を際立たせてくれます。
しかも孤独な作業になりがちだった、記事作成やアイディア出しは、
対話型なので、孤独感を感じることがありません。
むしろ、こんな自分もあったんだって再発見できるきっかけになります。
対話しながら作ることで、自分自身の再発見にもなる
5 “積み重ね”が信用を形に変える
ブログ運営はマラソンに似ています。最初の十記事は見向きもされなくても、二十、三十と積む頃に検索流入が芽吹き、読者のコメントが届きはじめます。
最初の数か月は、アフィリエイト広告を貼っても収入を得られないかもしれません。
けどあなたの熱のこもった記事は必ず誰かの役に立ちます。
数字以上に大きかったのは、「過去の記事が今も誰かを助けている」という実感です。
読まれない時期は、未来の読者への“仕込み”にほかならない

ワイの経験も誰かの役に立つんか!!

せやで、熱量持って書いた記事は必ず誰かの役に立つねん。
だからこそ発信してほしいんです!!

あなたの記事を読んで、誰かが奮い立って、何か行動を起こすきっかけになる。
あなたの有益な情報が、誰かの役にたって、誰かを救うかもしれない。
6 転んだ経験こそ、人の心を動かす燃料
ブラック職場で泣いた夜、家族とすれ違った時期、転職勉強で眠れなかった日――そんな泥臭い記憶は、AI には生み出せません。
むしろ欠点も挫折もあるからこそ共感が生まれ、「自分も一歩踏み出そう」と背中を押される読者がいます。
記事を書くたび、過去の自分を肯定できるようになったのも副産物でした。

職場で泣いた経験も辛かった経験も全部このためにあるんか!

誰しも同じような悩みを持っているんや。
自分自身の経験こそが、最高のコンテンツになるんです。
AIはあなたの経験を記事に起こすのを助けてくれる超優秀な相棒です。
あなたの痛みや恥は隠すものではなく、誰かを照らすランタンになる
7 今日から始める自分だけの“ブログ”のつくり方
実はここ最近は、ブログブームがひと段落したからなのか、
格安サーバーがかなり増えてきました。
筆者のサイトもCORESERVERを利用し、超格安で運用しています。
月々たったの220円~から始められて、
なんとお試し期間が30日もついているので、超おすすめ!

飽き性なワイでも、ゆっくりお試ししながらできるんか!

無料お試し期間30日は業界最長クラスやな!
- レンタルサーバー&ドメイン取得
30 分あれば申し込み完了。月額は昼食一回分以下です。
缶ビール一杯我慢すれば、すぐに構築可能! - WordPress をインストール
無料テーマから有料テーマまで本当に様々。選んで設定するだけで、
すぐにブログを始めることができます。 - 最初の記事は“心が動いた瞬間”を書く
過去の転機や失敗談をそのまま文字に。タイトルに読者の検索語を意識して入れましょう。 - X にリンクを貼る
ブログを始めた当初ってなかなか認知してもらえないもの。今は本当に色んなプラットフォームがあるので、自分のブログをどんどん発信していきましょう!

もうブログを書かない手はないね!
CORESERVERさんの記事にも比較記事が出ています↓
気になる人はCheck!!
https://www.coreserver.jp/media/rentalserver-lowcost

気になった人は即行動やで

8 まとめ―”ブログはオワコン”じゃない!ブログで自分の資産を作れ!!
AI がコードを生成し、画像を描き、文章を吐き出す時代にあっても、あなたの人生をそのまま語れるのはあなただけです。
ブログはその言葉を安全に保管し、何年先までも必要とする人へ運び続けてくれる”金庫”のようなものです。
もうSNSタイムラインの速さに心をすり減らすより、自分の棚に言葉を並べて資産を育てる選択をしてみませんか。
SNSで学んだ発信力はブログでも必ず活きます!!
私はその一歩で、家族との時間と心の余白を取り戻しました。
ブログ発信をして、自分の資産を作りましょう!
今日から“流れない発信”を始めよう!
